YOSUKE HASHIDATE
  • Home
  • CV
    • JAPANESE Version
  • Research
    • Publications
    • Miscellaneous
    • Working Papers
    • Work in Progress
  • Teaching (Japanese)
  • Contact
  • Links
  • Blog

hashi Blog

   無断転載を禁じます.
ほとんど更新されません…​ 2022年もよろしくお願いいたします.
​日々の雑感を述べたものです.
​研究日誌となることも多いです.

新しい生活様式

6/15/2020

 
梅雨らしい時期になった.窓を開けて雨の音を聞いていて,止みはじめたら,車が通り過ぎる音が聞こえてくる.なぜだろうか,僕は雨が強くなってくると,少し不安な気持ちになる... 

6月から,ダイエットを意欲的に,意識して取り組み始めた.これも新しい試みといえば新しいのかもしれない.効果はまだ出てきてはいないけど,体重の増加のピークは過ぎたような気がする.良かった良かった.

いくつか試しに色々なことをはじめてみようと模索している.その準備中だけど.

今日 (15日) は暑くなりそうだ…

2020年1-4月

5/25/2020

 
だいぶ時間が経った.

1月.
講義と試験,試験の採点 (成績入力) があった.無事終えた.

2月.
久々に体調を崩す.新型ウイルスのことも考慮し,中旬から週1程度の出勤に行動を変えた.

3月.
論文の改訂をする.一段落となる.
zoom や slack を使い始める.

4月.
講義の準備が始まる.講義は zoom にて開講となる.

5月.
気付いたら,2月から3㎏太る.いわゆるコロナ太りというやつだ.あーやんなっちゃった…
webinar に参加し始める.カンファレンスやワークショップも来月に参加しようかなと思う.時差がきついけど,どうにかなるのか…
講義も佳境に入る (?) .なんとか履修生の力になれればと思うけど,試行錯誤しつつの面もあり,反省も含めてこれからにつなげていきたいと思う (少なくとも自分は楽しくできている).

研究は調子も良いのと悪いのがある.それでも優先順位をつけて,コツコツ積み重ねることだ.頑張ろう.

2019年5-12月

12/30/2019

 
2019年も終わり.早稲田に来て,その生活にも慣れてきた.

5月.
セミナーには1回出席.論文の執筆に時間がかかった.

6月.
セミナー (ミニ研究会含む) には3回出席.自分も1回発表した.結果はボチボチだが,好印象を持ってもらえたよう.研究を早くまとめるようにとアドバイスを頂く.本当に大事なアドバイスだった.2, 3年前にも (それ以前からも含めて) 先生から言われていたことで,シンプルなことだけど,難しい.言い訳は無用だし,進めていかないといけない.

7月.
セミナーには2回出席.前期の担当科目の試験終了.課題を多く出しすぎたかもしれない (履修者の皆さん,お疲れ様でした!!).いろいろな経験をした前期であった.この反省を次に生かしたい.

8月.
研究報告をする (CTW Summer Camp).いろいろな分野の研究を知ることができて良かった.Savage (1972) の定理をまとめた.もう少し改訂が必要だけど,良い経験になった.久々に東大に行った.知り合いの先生にもお会いして,やる気を新たにした.

9月-12月.
講義が開始した.今学期はややハードなスクジュール.10月上旬,台風が近づきつつある中,大阪に研究報告に向かう.台風が直撃する前に帰宅する,というタイトな日程になった.報告自体はボチボチだった.少し難しい問題もあり,後回ししたい気持ちになった (そういう訳にもいかないのだけれど).
 11月,行動経済学会にて報告.反応は直接いただいたコメントも貴重だったが,間接的に頂いたコメントもあり,これは個人的にはやる気になった (ありがとうございます!!).僕の師匠 (学問上の父) の元学生であった先輩とも少しお話してコメントをいただく.僕の研究全体はパッとしないけれど,とてもencourageしてくださった (それはとても嬉しかった).また,友人 (といっても先輩です) の報告を聞きにカンファレンスに参加した.
 12月,1年を振り返る.友人 (だと個人的に思っている,もしくは同士かな?) のだが,美容師さんに今年は何点か聞かれる.60-65点と答える.厳しいですねーと言われる.これについてはもう一回,振り返るとしよう.

2019年1-4月

5/5/2019

 
2019年も3分の1が過ぎた.GWも終わる.

1月.新年が始まり,講義もほぼ終わっていたので,少しずつ研究中心の生活に,と思っていた.学生とも試験前なので,会話をすることも多かった.初詣で僕の試験が簡単でありますようにとお参りしてきたと言っている子もいた.もう試験問題は提出済みだよと思った.ちなみに試験は難しかったようだ(ごめんね).1月末,採点をし,無事終えた.

2月.早稲田にセミナー等に何度か参加して,やる気を新たにした.研究にも取り組んでいた.CIRJEでの生活も残りわずかだなぁ,と思いながら過ごしていた.

3月.修士課程から通っていた東大での生活が残りわずかになるので,なんとなく切ない思いであった.本郷はもちろん,キャンパス,不忍池,根津方面,等々歩き回った.甥っ子が小学生になるのを祝福するため,ディズニーランドに行った.

4月.早稲田でPDのポジションで研究を続けることになった.いま,だいたい1ヶ月が経ち,慣れてきた.講義も始まった(直前まで担当していることを忘れていた.シラバス等はちゃんと提出していた).講義は楽しい.研究がメインだが,こちらはこちらで新しいことにチャレンジしていきたい.セミナー,ワークショップには5回出席.

​新しいことを始めるにあたり,トレードオフがもちろんある.諦めなきゃならないこともある.自分の意思決定が周りの大事の人たちに影響を与えるときこそ,難しさを感じる.いつか振り返ったとき,自分の選択に胸を張ることはできるだろうか,誇りを持てるだろうか?今できることに全力を尽くしたい.

新生活,スタート!

4/23/2019

 
4月になり,新生活がスタート.気持ちを新たに頑張っている.

講義を担当しているのを忘れていたが,ようやく軌道に乗りそう.学生のやる気も伝わってきて嬉しい気持ちだ.

研究頑張ろう.ホームページもアップデートしなきゃな.
<<Previous
Forward>>
  • Home
  • CV
    • JAPANESE Version
  • Research
    • Publications
    • Miscellaneous
    • Working Papers
    • Work in Progress
  • Teaching (Japanese)
  • Contact
  • Links
  • Blog