YOSUKE HASHIDATE
  • Home
  • CV
    • JAPANESE Version
  • Research
    • Publications
    • Miscellaneous
    • Working Papers
    • Work in Progress
  • Teaching (Japanese)
  • Contact
  • Links
  • Blog

hashi Blog

   無断転載を禁じます.
ほとんど更新されません…​ 2022年もよろしくお願いいたします.
​日々の雑感を述べたものです.
​研究日誌となることも多いです.

2021年上半期

7/4/2021

 
バタバタしていたら,2021年ももう7月になった.振り返り...

1月.
年初めから論文を報告してスタートした2021年.良い経験になりつつも,もっと改善点があることを発見した.

2月. 
研究を進める.昨年進めていた研究の貯金を進めるという形になってしまった.1本報告.

3月. 
​論文を2本報告.新しい試みをしてみたが,結果はどちらかといえば失敗だった.反省.

4月. 
​講義が始まった.2年ぶりに対面式で開講.初回の講義後は背筋が痛くなったので,背筋を鍛えるようにした.
学生には毎週の宿題を課した.結果として自分もハードワークになった.授業は楽しい.学生の考えるヒントになれば良いのだが,多分自分の講義は本気で考え抜かないと,なかなか本質が見えてこないかもしれない.もう少しわかりやすい講義にしないといけない (学生のモチベーションを引き出すという意味で).反省.

5月. 
​講義が終了.2年間担当して,より良くなっているようには思う.内容が多いか少ないかはまだなんともいえない.ただ,もっと良いものにはなっていくような気はしている.結果として,自分の知識の補充にもなり,研究との補完性もあって,関わってくださった方々には感謝の気持ちでいっぱいである.

人生初,実験プロジェクトがとうとう始まった (online実験を行った).コロナ禍で延期に延期を重ねていたが,online でやることを決めて,ようやくデータを集めることになった (共同研究者に感謝).初回は慣れずに共同研究者に助けてもらった.本当に焦ったけど,なんとかなって良かった.

久々に日経学会とDTWに参加した.

6月. 
​報告2回.今月は今年1番のハードなスクジュールであった.月末は精神的にも体力的にもきつかったが,1つ1つこなしていった.振り返っている今は気持ちが落ち着いている.今年に入ってたくさん報告を入れていったが,こちらの理解を試すような Yes-No 型の質問には慣れない.自分の理解が足りないので (準備不足だった),そこは頑張るしかない.ただし,自分のスタイルというか,研究のベースは着実に積み重ねってきた.

7月もガンガン研究を進める.論文をまとめることと,新しいプロジェクトの準備 (土台作り) を進める.
​共同研究者とのミーティングも楽しみ.やりたかった研究が進みそうな気配は感じている.

Comments are closed.
  • Home
  • CV
    • JAPANESE Version
  • Research
    • Publications
    • Miscellaneous
    • Working Papers
    • Work in Progress
  • Teaching (Japanese)
  • Contact
  • Links
  • Blog